こんなお悩みありませんか?
- シャンプー何を選べば良いかわからない
- 良いと思って使っていてもだんだん合わなくなってくる
- スキャルプシャンプーを使っていても頭皮の臭いやベタつきが気になる
- フケや痒みが出る
- シャンプーランキングなどを見て購入してはいるが、良いかイマイチわからない
- 髪のパサつきやごわつき、広がりなどが解消されない
- 抜け毛が増えた
- 髪が細く・薄くなった
結論を先にお伝えします。どんな方にもお勧めできるシャンプーはこちら⇩

No.4 ボンドメンテナンスシャンプー
250ml ¥3,080
使えば使う程髪が強くなるシャンプー。ココナッツ由来の界面活性剤を使用しているため「泡立ちがいいけど、髪や頭皮を優しくケアしてくれる」安心して使用できるシャンプーです。

No.4C クラリファイングシャンプー
250ml ¥3,080
素髪の状態に近づけることでヘアカラーの発色をきれいにしながらダメージを抑制、さらにトリートメントの効果も高めることができる一石三鳥の高機能シャンプー。
OLAPLEX No.4 ボンドメンテナンスシャンプー/No.4C クラリファイイングシャンプー
こちらのシャンプーだけだと髪の手触りが悪いので必ずNo.5 コンディショナーもお使いください。

No.5 ボンドメンテナンスコンディショナー
250ml ¥3080
世界特許取得成分であるジマレイン酸の他に13種類の植物由来成分が配合されているコンディショナー。ヘアダメージの元となる髪の酸化を防止する抗酸化作用がある植物由来成分を豊富に含んでいるため、酸化ダメージから髪をしっかり保護してくれます。
なぜこれらの商品が良いのか詳しく解説していきます。
頭皮と髪の状態のベストコンディションはこれだという最適解も分かりますので、どうぞ最後まで見ていって下さい。
ほとんどの方の髪・頭皮トラブル原因は化学成分などのベタつきです
私は20年以上美容師をしており、のべ2万人以上の髪や頭皮を見てきましたが、私の統計上科学成分のベタつきが見られる方は全て上記のような悩みやトラブルを抱えていました。
逆に髪や頭皮に何もトラブルがない方は頭皮や髪がスッキリ何もついてないような素髪の状態です。
これが真実だと思っています。
現代人は特に髪が汚れやすく、カラー・パーマ・整髪料・大気汚染・ほこりなど様々な要因で頭皮や髪に科学成分や汚れが付着します。
常に毛髪がシリコンコーティングされ、頭皮の毛穴にも油分が詰まって抜け毛や痒み、ふけ、髪のごわつき、パサつき、臭い、まとまらないetc 様々な問題が出てきます。
ずっとその状態が続いているとそれが当たり前だと勘違いして、自分の髪や頭皮には何も問題ないと思っている方も多数いらっしゃいます。
髪や頭皮の調子が悪い方はまずはこの科学成分汚れを疑ってみて下さい。
シャンプーは汚れを落とすものなのに逆に汚れる?
ここで衝撃的な事実をお伝えします。(もちろん例外もありますので100%ではないという事をご理解ください)
シャンプーで汚れが逆に付いていく
現在売られているほとんどのシャンプーは刺激が弱い方に傾いており、洗浄力が抑えられています。
そしてシャンプーした後でも指どおりを良くする成分が入っており、その成分が沈着して取れにくくこびり付いていきます。歯につく歯垢やヤニ・コーヒー汚れのようなイメージです。
さらに現代人のほとんどはカラーやパーマなどもしている確率が高く、その残留成分も付きますし、ダメージ・パサつきがあるので、自然としっとりめのトリートメントを選んでいる場合が多く、そのトリートメントを毎日根本からたっぷりつけていたりします。
これがさらに沈着してベタベタになっていきます。
大事なのでもう一度言います。
シャンプーやトリートメントのしっとり成分・油分が毎日少しずつ頭皮や髪を汚していきます。
これが最初は大丈夫だと思っていたシャンプーもだんだん合わなくなってくる理由です。
根本付近がベタベタになり、毛先は乾燥・パサパサ
ほとんどの方は根本にたくさんトリートメントを付けており、肝心の一番ダメージのある毛先に少ししかトリートメントが付いていない状態です。
これでは根本がベタベタ・毛先はパサパサになるのがなんとなくイメージできるでしょうか?
私はこの問題をずーーーーっとお客様にお伝えしており、一人一人トリートメントの付け方とこの理論を説明し、理解して実践していただいた方はみるみるうちに髪と頭皮の状態が良くなっていきました。
私はこの現象を残留しているという表現をします。
困った事にこの残留成分は安いシャンプートリートメント商品ほどこびりつきが取れにくいのです。
ドラッグストアー製品を完全否定はしませんが、そこで売られているものはなぜ安いのか?
それは安い成分で作られているからに違いありません。
そしてそのような製品は本当に安いのでしょうか?安いと思い込んでいる可能性があります。
実は全く安くないと私は思っています。この理由については後でまた触れたいと思います。
値段の安さで選ぶと後でしっぺ返しがきます。
残留しにくいシャンプー・トリートメント
ではドラッグストアー製品ではなく、美容室専売品はどうか?
実はこれらも残念ながら残留します。しかしサロン専売品の中でもランクがあり、トップクラスの製品は残留が少なくなります。
今まで私がお店で販売経験がある業界最高クラスのブランドシャンプーをすべて挙げてみます。
- ロレアル/ケラスターゼ
- ミルボン/オージュア
- デミ/フローディア
これらのシャンプートリートメントは日本でかなり人気が高く、知っている方や使ったことのある方も多いのではないでしょうか。非常に売れ筋でありますが、やはり使い方が間違ってしまうとこれらのクラスのシャンプートリートメントでも、残念ながらお客様の頭皮や髪への残留が出る事もありました。
しかし使い方が合っている方には残留しないです。つまり、使い方が難しいというのも問題なのです。
ですがこれらのシリーズは全て最高品質の成分が使用されており、残留具合や髪の修復力もかなり優秀ではあるので、とにかくトリートメントを根本からつけずに使っていただき、毛先だけにつけてもらえれば全く問題はないでしょう。好みでこれらを使うのも良いと思います。
そして誰が使っても残留しないシャンプー・トリートメントはないのかと考えて探していたのがちょうどAILE DOREをオープンする頃、2013年です。今から約11年前。
私が考えたのがオーガニックシャンプーです。
ケミカルよりオーガニックの方が残留しにくいのでは?と仮説を立てて色々探していて見つけたのがこちら⇩

ミルボン/Villa Lodola ヴィラロドラ シリーズ
こちらのシャンプーシリーズは出会った時、やっと見つけた!という喜びがあり、非常に残留しにくく頭皮や髪の状態を素髪に導いてくれました。それもタイミングがバッチリでちょうど11年前に日本に入ってきたのです。
これは本当に私の理想通りの仕上がりにしてくれて、トリートメントを頭皮に付けても残留しにくく、使い方が簡単でまさに誰が使っても残留しにくいシャンプー・トリートメントです。洗浄力もしっかりあって、なのに低刺激。私の長年追い求めていたシャンプーでした。
私も10年間は愛用しており、頭皮の痒みや抜け毛も治り、本当に良いシャンプーだと断言できます。
しかし慣れというのはすごいもので、10年愛用してわずかに残るオーガニック成分の残留も気になってきました。そしてお客様の中にはこのオーガニック成分が合わずに痒みが出るというパターンもあり、完璧とは言えない状況でした。
それとこのシリーズはその人それぞれの髪質や頭皮の状態で何種類もある商品からチョイスしなければいけなくて、これはほぼ美容師にしか分かりません。お客様自身での商品チョイスが難しいのです。この点についてはケラスターゼ、オージュア、フローディア全てにおいて同じことが言えます。
それともう一つの問題点が、オーガニックではやはり髪の補修力はケミカルには敵わないということ。
なのでロングの方でハイダメージの方にはシャンプーはオーガニック、トリートメントはケミカルでというハイブリッドな使い方をお薦めしていました。なんてマニアックな店なんだ笑
シャンプーの洗浄力を上げると髪や頭皮への負担が増してしまうし、かといって低刺激を狙った洗浄力が弱いシャンプーだと汚れが取れにくい。
この問題点を解決するより良いシャンプーはないのか?と探し始めて出会ったのがUSAからの刺客
OLAPLEX /オラプレックス
これから流行るシャンプートレンドはクレンジングシャンプー
私は今後流行るシャンプーはオラプレックスNo.4Cのようなクレンジング力の高いシャンプーだと勝手に予想しております。日本メーカーもきっとこういったシャンプーをどんどん出してくると思います。
そんな素晴らしい特徴を持つこのシャンプーがなぜそんなにいいのか詳しく解説します。
オラプレックスとの出会い
まず私はオラプレックスの特許成分ジマレイン酸の髪の補修能力に注目。
専門用語なしでめちゃくちゃわかりやすく説明します。
毛髪の中には芯となる、いわゆる体で言うところの骨の役割のような物があり、まあ骨だとイメージして下さい。
その骨はカラー・パーマ・熱などのダメージによってボキボキ折れていくと、どんどん髪はぼろぼろにパサパサにふにゃふにゃコシがなくなっていきます。
この骨をまたくっつけるギブスの役割をするのがジマレイン酸です。なのでこのシャンプーを毎日使用しているとどんどん骨がくっついていって髪の強度が増していくのです。
ここでまた例えを出すと、木造住宅が鉄筋コンクリートになっていく感じ。どうですか、凄そうじゃないですか?
この特許成分のジマレイン酸が登場するまで、毛髪科学ではこの髪の芯の再結合は不可能でした。つまりオラプレックスは美容業界に革命を起こしてしまったわけですね。
オラプレックスの事をもっと詳しく知りたい方は⇩のリンクへ
オラプレックスの教科書←美容師さん向けの記事ですが、非常にわかりやすくジマレイン酸について書かれています。
オラプレックスの使用感
このシャンプーを使ってみたいと思い、軽い気持ちで取り寄せました。まず使用したのがNo.4とNo5です。
使ってみてすぐにこれは本物だという直感。間違いないと思いました。
今まで使っていたシャンプーやトリートメントとの1番の違いは使用量の少なさです。体感的に私の場合は4分の1くらいに使用量が減りました。とても少ない量で泡立ち、少ない量でサラサラに。ということはかなりコストパフォーマンスも良い。
私は髪が太く多毛で広がりやすい髪質です。シャンプーの量も結構使うんですがオラプレックスは枝豆一個分くらいで泡立っちゃう。凄すぎます。なんというか粘度が硬めで非常に濃度が濃いんだろうなと推測されます。
そしてテストで1ヶ月、2ヶ月と使っていくとパサついて広がりやすかった私の髪質は徐々に落ち着き、艶も出てきました。さらに頭皮の状態もベタつかず、さらっとしている。若干オーガニックより残留感があるかもしれませんが特に大差なしでした。
それと加齢による髪のうねりなども感じ始めていたのですが、それも真っ直ぐになってきました。
これはまさにジマレイン酸の力が働いている証拠です。
そしてさらに2023年新発売されたNo.4C クラリファイングシャンプーを試してみたところ私は完璧に心を奪われてしまいました。
まさにパーフェクト!
ノーマルシャンプーのNo.4よりクレンジング力が高く、ほぼほぼの残留成分を取り除いてくれます。
オラプレックス No.4C はOLAPLEX最大の特長である毛髪内結合に働きかける毛髪強度UPの効果はそのままに毛髪に溜まった金属イオンや余分な皮脂・残留成分を除去してくれるので、爽快感のある洗い心地。
髪にダメージを与える不純物を深く取り除くことで、髪の輝きを取り戻し、ボリュームと柔らかさが増します。
根本スッキリ、化学成分除去で髪質は良くなっていく
残留成分は他にも様々な悪影響を及ぼすと私は考えていて、これらがついていない素髪の状態というのはトリートメントが効きやすくなります。
逆に残留成分がたくさん残っている状態でトリートメントをしても、毛髪一本一本がコーティングされていて入っていかないんですね。入っていかないし、そのトリートメント成分がまたさらにゴミとなって髪表面に付着していく。髪の毛がすごく重くなり、手触りも悪くなるんですね。
なので残留成分をスッキリ取って素髪にしておくことがめちゃくちゃ大事なんです。
人間とはついつい➕していってしまいますが➖が大事なんです。
健康分野もついついプラスしすぎることが多いと思いますが、本当に大事なのは何を体に入れないかの方が大事ですよね?
ここまで読んでいただければもう十分伝わっていると思います。
髪を素髪に導いてくれるシャンプーが本当に皆さんにお薦めです。
どんな髪質の方でも大丈夫
このシャンプーのすごいところはどんな方にも合うという事。
いつも私の妻にもテストしてもらっていますが、私の妻の髪質は真逆で、細く、軟毛で少なめの髪質です。
しかしそれでも特に問題なく使えているのです。
この事もかなり驚きました。今まで取り扱ってきたシャンプートリートメントは全て私と妻で違う商品を使っていたからです。二人とも同じシャンプートリートメントで大丈夫だった事はありませんでした。
No.4 とNo.4Cのチョイスの仕方
あくまで私の尺度でお話しします。大体下の表どうりに買ってもらって大丈夫です。
髪質・・・細め・軟毛・少なめ=No.4
髪質・・・太め・剛毛・多毛・・・No.4C
髪質・・・普通=どっちでも良い
メーカー側の推奨は普段No.4でシャンプーし、週2回くらいNo.4Cを使うのを推奨しております。なので余裕のある方はこの2本使いが一番ベストではあります。
ですが私は2番のタイプですけれども毎日No.4Cを使っていますが全く何の問題もありません。私の考えではオイリーになりやすい方やスタイリング剤を毎日使う方は全然No.4Cを毎日使って大丈夫です。もうすぐ1年になりますが抜け毛も減ったし、ベタつきや匂いもかなり軽減しました。
よって、1番の方でもオイリーな時もありますよという場合はNo.4Cも時々使用した方が良いと思いますので、自分の頭皮の状態も見て決めて下さい。もし自分で判断つかない場合はかかりつけの美容師さんに聞けば教えてくれるはずです。
そして必ずNo.5も使って下さい。そうしないと効果が半減し、勿体無い事になります。
それとネットで購入するのにAmazonや楽天・メルカリなどでも出品されていることがあるらしいですが、模倣品や中身が水で薄められていたり、製造日が何年も前だったりなどのリスクがあります。必ず正規販売店での購入をお勧めします。
最近もN./エヌドットのポリッシュオイルの偽物が販売されていました。写真を見ましたがプロの私が見ても騙されるレベルで仕上がっています。本当にお気をつけ下さい。
オラプレックスは正規代理店契約を結んだお店しか販売できません。私のような小さいサロンはネット販売も禁止されています。このことを念頭に置いといて下さい。
サロン専売品は本当に高い?
先程のお話しの続きですが、多くの方の誤解を解きたいと思います。
サロン専売品は高いというのは間違いです。完全に誤解しています。良く考えて欲しいのですが、毎日使うシャンプー・トリートメントの質が悪いと様々な問題が生じて美容室でトリートメントだったり縮毛矯正をしたくなってきます。
それでは逆にお金をたくさん使うことになり、本末転倒ではないでしょうか?
ちなみにサロン専売品は1000mlや2000mlの詰め替えサイズが大体用意されているのですが、大容量サイズはコストがかなり下がります。それを1月に換算すると平均でシャンプー・トリートメントを両方使って月100円以内に収まることはザラにあります。
ドラッグストアーで1500円クラスのシャンプー・トリートメントを使うのとほぼ同等になると思います。
毎日高品質な製品を使用することによって髪質が良くなっていくと美容室にそこまで頻繁に通わなくて済む可能性が高まります。そっちの方がどう考えても経済的ですし髪に対してのフラストレーションも減るでしょう。
それとサロン専売品は少ない量で済むという事が一番わかってほしい部分です。ドラッグストアー系の商品はたくさん使わないと泡立たないのが多いです。
さらにドラッグストアー系のシャンプーはCM料が加算されている事を理解してない方がとても多いです。TV CMでギャラの高いタレントを使用すれば広告料だけで億単位のお金がかかっています。つまり、製品自体にお金をそこまでかけずに作られているという構造に気づいて下さい。あなたが出しているお金はそのCMに出ているタレントに流れています。
よって本当はドラッグストアー製品の方が割高じゃないか?という本質のお話でした。
信じるか信じないかはあなた次第です!笑
まとめ
- どんな髪質の方にもお勧めなスーパーシャンプーはオラプレックス No.4/No.4Cです。コンディショナーのNo.5も合わせて使用する事が大切
- これらのシャンプーはオーガニックシャンプーのように素髪にしてくれるし、最新の科学の力で髪の補修もしてくれる万能シャンプー
- クレンジング力が高いシャンプーで毛穴の詰まりや毛先のシリコンなどの残留成分を取り除くことが頭皮や髪のトラブルを解消する
- サロン専売品は少ない量で効くのでコスパが良く、髪質も良くなり本当は経済的である
以上まとめとなります。是非シャンプー難民の方は使ってみて下さい。AILE DOREでももちろん購入できますので近くにお住まいの方は来ていただければ実際にシャンプーしますよ
もしこのブログを読んで購入を決めた方は是非コメント欄に感想をお待ちしております。
ご予約はこちら
0252827155
コメント